"八仙花"は紫陽花の別の呼び名だそう
七変化と同じような意味を持ち、ピンクや紫や青の花を咲かせる紫陽花らしい名前ですね
梅雨の花っていうイメージが拭えない勝山です
でも皆さんもそうですよね!?
Guten Tag‼︎
知っている方も多いと思いますが
紫陽花が咲いている場所の土が
酸性▷▷▷▷▷青
アルカリ性▷▷赤
の花になると言われています
まさに天然リトマス試験紙!(懐かしいっ!!)
ただ、日が経つにつれて青い花もだんだん赤く変化していくそうで
それは老化のようなもので土とは関係ないんですって〜
自然ってほんとに摩訶不思議!!
紫陽花=雨=傘=長靴=カタツムリ…
ってやっぱり連想しちゃいますね〜
ちなみに一緒に生けてあるのは"ブルーベリー"
ブルーベリーもこの時期から夏が旬らしいです
知りませんでした〜
札幌もようやく夏に近づいていると
勝手に自分に言い聞かせてる勝山がお送りしましたっ
勝山 kats 直哉
0コメント